詳細

ISO 2871-2: 低分子量カチオン活性物質の測定

ISO 2871-2: 低分子量カチオン活性物質の測定

ISO 2871-2 規格には、主鎖の炭素数が 10 ~ 22、炭素数が 6 以下の低分子量カチオン活性物質 (モノアミン、アミンオキシド、第 4 級アンモニウム化合物、アルキルピリジニウム塩など) を測定するための試験方法が含まれています。この試験方法は、アニオン性または両性界面活性剤の存在下では適用できません。

分析の原則;
- 混合アニオン染料とカチオン染料からなる指示薬の存在下で、分析対象のサンプル中のカチオン活性物質は、標準的なアニオン界面活性剤に対してクロロホルム水溶液で滴定されます。
- サンプル中のカチオン性界面活性剤がアニオン性染料と反応して塩を形成し、クロロホルム層に溶解して青色を呈します。
- 滴定中、アニオン性界面活性剤がアニオン性染料と置き換わり、終点でカチオン性染料と塩を形成し、クロロホルム層に灰色がかったピンク色を与えます。

ISO 2871-2 : 界面活性剤 — 洗剤 — カチオン活性物質含有量の測定 — 第 2 部: 低分子量 (200 ~ 500) のカチオン活性物質

界面活性剤の低分子量カチオン活性物質の測定について界面活性剤、消毒剤、洗剤 Nanolab 洗剤分析研究所までお問い合わせください。
.